![]() |
8Peaks Brewing |
ブルーパブ名: | [パブなし] | |
ビールの種類: | Yai Yai Pale Ale (ペールエール) Meta Wheat Ale (ウィートエール) Samyde Stout (スタウト) |
|
醸造開始: | 2018年12月8日 | |
URL: | https://eightpeaks.co.jp/ | |
Facebook: | 8Peaks BREWING | |
製造元: | 株式会社エイトピークス | |
電話番号: | 0266-78-7970 | |
住所: | 長野県茅野市北山6807番地1 |
8Peaks Brewing(エイトピークス・ブルーイング)は、長野県茅野市へ2018年に誕生したマイクロブルワリーです。
8Peaks Brewingがある茅野市(ちのし)は、長野県の中央部、南信地方に位置し、
八ヶ岳をはじめ、白樺湖、蓼科高原、車山などの観光地が広く知られています。
また、茅野市を含め、周囲の諏訪市、佐久市、伊那市、
山梨県北杜市を包含する諏訪地方とその周辺にはブルワリーが集まっており、
国内有数のクラフトビール地帯の一つでもあります。
8Peaks Brewingは、
「ここのビールを飲むために八ヶ岳に来たといわれるような存在になる」というコンセプトのもと、
地元の食材との相性がよく、八ヶ岳の自然を感じることのできるような、
淡くすっきりとしたビールの製造を目指しています。
そしてまた、いずれは茅野産ホップを使ったビールも醸造したいと考えています。
8Peaks Brewingでは、原材料にイギリス産の麦芽とアメリカ産、ニュージーランド産のホップを使用し、
八ヶ岳山麓の清冽な水を仕込み水として使用して醸造しています。
![]() |
![]() |
Yai Yai Pale Ale |
Meta Wheat Ale |
8Peaks Brewingを運営する株式会社エイトピークスの代表 齋藤 由馬(さいとうゆうま)さんは、
長野県上田市出身で、雄大な自然と人とのつながりに惹かれ、八ヶ岳山麓へ移り住んでビール造りを始めました。
8Peaks Brewingの名の由来は、八ヶ岳にちなんで「八」と「峻岳」を英語にした造語で、
8(=「八」)は末広がりと数限りない(無限)を意味し、Peaksは頂点を意味しています。
この八ヶ岳の裾野から、数限りないビールの中で、
頂点を取れるようなビールを製造しようというモノ造りへの意気込みを込めてネーミングしました。
8Peaks Brewingのこれまでの経緯は、以下の通りです。
2018年1月に、株式会社エイトピークスを設立。
同年10月24日に、酒類等製造免許(発泡酒)を取得。
同年11月1日に、8Peaks Brewingの初仕込み。
同年12月8日に、蓼科湖畔にある宿泊施設「HYTTER LODGE & CABINS」(ヒュッター ロッジ アンド キャビンズ)で、
8Peaks Brewingのリリースパーティーを開催し、その席でファーストバッチをお披露目しました。
ビアクルーズ管理人の一言:
2019年1月、8Peaks Brewingのビールは、長野県茅野市にある「8PeaksBrewing」から宅配便で取り寄せて、
自宅で飲みました。