|
![]() |
ブルーパブ名: | キンシ正宗 堀野記念館 |
電話番号: | 075-223-2072 |
住所: | 京都府京都市中京区堺町通二条上ル亀屋町172 |
定休日: | 火曜休 |
営業時間: | 11:00〜21:00 |
ビールの種類: | 町家麦酒(ケルシュ) 花街麦酒(アルト) 平安麦酒(ドライスタウト) 寒梅館(アルト) 同志社(アルト) |
営業開始: | 1997年7月7日 |
アクセス: | 京都市営地下鉄 烏丸線/丸太町駅7番出口から徒歩10分 |
URL: | http://www.kinshimasamune.com/ |
販売元: | キンシ正宗(株) |
電話番号: | 075-221−0419 |
住所: | 京都府京都市中京区堺町通二条上ル亀屋町 |
製造元: | マツヤ(株) 京都町家麦酒醸造所 |
電話番号: | 075-223-2178 |
住所: | 京都府京都市中京区堺町通二条上ル亀屋町172 |
コメント: | 2003年5月、飲みました。 町家麦酒を販売するキンシ正宗は、1781年(天明元年)創業の古都・京都生まれの造り酒屋で、 「キンシ正宗」の蔵元です。酒造拠点は1880年(明治13年)に伏見へ移転しましたが、 創業したこの場所に残る酒蔵の中に1995年に堀野記念館を開館、そして1997年7月には、 京都町家麦酒醸造所、麦酒ホ−ルを設置しました。 その堀野記念館内の麦酒ホ−ルで町家麦酒を飲みました。 ![]() 京都町家麦酒醸造所 ![]() ![]() 京の名産品コーナー ![]() ![]() 天明蔵の入口 ![]() 天明蔵の内部 町家麦酒は、ビール造りの先達であるドイツの醸造法にこだわり、長年培ってきた酒造りの ノウハウによって洗練された味わいに仕上がっています。仕込み水には、堀野記念館中庭にある 天明元年の創業時より汲み出し続けられるという名水「桃の井」の水を使用しています。 ![]() また、町家麦酒の製造を担当するマツヤは、受託醸造も行っています。OEM供給先としては、 「青龍麦酒」(京都・清水)があります。 |