OKINAWA SANGO BEER (旧 ニヘデビール) |
ブルーパブ名: | おきなわワールド 文化王国・玉泉洞 | |
電話番号: | 098-949-7421 | |
住所: | 沖縄県南城市玉城字前川1336 | |
定休日: | 無休 | |
営業時間: | 9:00~18:00 | |
ビールの種類: | IPA (インディア ペールエール) アルト (アルト) ケルシュ (ケルシュ) ブラックエール (スタウト) ~ 以下、ニヘデビール ~ ニヘデビール ハードタイプ (アルト) ニヘデビール ソフトタイプ (ケルシュ) ブラックエール (スタウト) OKINAWA IPA (インディア ペールエール) |
|
営業開始: | 2001年3月 | |
アクセス: | 那覇市外バスターミナルから54番、83番琉球バスで「玉泉洞前」バス停下車すぐ | |
URL: | http://www.nantosyuzo.com/beer/ | |
URL: | https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/ | |
製造元: | 株式会社南都 南都酒造所 | |
電話番号: | 0120-710-611、 098-948-1111 | |
住所: | 沖縄県南城市玉城字前川1367番地 | |
URL: | http://www.nantosyuzo.com/ | |
Facebook: | 南都酒造所 |
OKINAWA SANGO BEER(オキナワサンゴビール)は、
沖縄県南城市にある「おきなわワールド 文化王国・玉泉洞」の醸造施設「南都酒造所」(なんとしゅぞうしょ)で製造しているビールです。
おきなわワールド 文化王国・玉泉洞は、
30万年の年月が創り上げた鍾乳洞「玉泉洞」(ぎょくせんどう)を観光地として公開した観光施設で、
玉泉洞をメインに、沖縄の伝統的建造物やハブ博物公園、王国村(琉球王国城下町)、熱帯フルーツ園、王国歴史博物館、
南都酒造所、レストラン、土産物ショップなどの施設を擁しています。
園内にある南都酒造所では、OKINAWA SANGO BEERやハブ酒、リキュール、レモンサワーなどを製造しています。
OKINAWA SANGO BEERは、 鍾乳洞の地下100mから汲み上げた「コーラルウォーター」を100% 仕込み水として使用して醸造しています。
IPA |
アルト |
ケルシュ |
ブラックエール |
2016年まで製造していたニヘデビールは、麦芽100%の非熱処理で無ろ過の酵母が生きるビールで、 かつて園内にあった「レストラン王国」で提供していました。 ニヘデビールの名の由来は、沖縄の方言で「ありがとう」のことを「にふぇーでーびる」といい、 これをもじって命名しました。
ハードタイプ |
ソフトタイプ |
ブラックエール |
OKINAWA IPA |
南都酒造所では、2016年10月1日にそれまで製造していた「ニヘデビール」から、
商品名、ラベルなどを一新し、「OKINAWA SANGO BEER」として商品をリニューアルしました。
ラインナップは、IPA、アルト、ケルシュ、ブラックエールの4種です。
南都酒造所のこれまでの経緯は、以下の通りです。 | |
1971年6月30日 | 株式会社南都を創業 |
1972年4月28日 | 観光鍾乳洞「玉泉洞」をオープン |
1992年3月 | 南都酒造所 完成 |
1992年8月 | 南都酒造所を操業開始 |
1996年7月20日 | おきなわワールド 文化王国・玉泉洞をオープン |
2001年1月15日 | ビール工房 完成 |
2001年 | 酒類等製造免許(ビール)を取得 |
2001年3月 | ニヘデビールを販売開始 |
2012年2月1日 | ニヘデビール「ブラックエール」を販売開始 |
2016年10月1日 | OKINAWA SANGO BEERを販売開始 |
2019年7月4日 | 酒類等製造免許(発泡酒)を取得 |
ビアクルーズ管理人の一言:
2011年8月、沖縄県南城市にある「南都酒造所」から「ニヘデビール」を取り寄せて、自宅で飲みました。