![]() |
HEIWA CRAFT |
ブルーパブ名: | [パブなし] | |
ビールの種類: | 壱號PA (ペールエール) サマーセッション ホワイトエール (ウィートエール) 超!!夏蜜柑エール (フルーツエール) |
|
醸造開始: | 2015年5月30日 | |
URL: | http://www.heiwashuzou.co.jp/ | |
Facebook: | 平和酒造株式会社 日本酒「紀土」、鶴梅の梅酒、平和クラフトの蔵元 | |
製造元: | 平和酒造株式会社 | |
電話番号: | 073-487-0189 | |
住所: | 和歌山県海南市溝ノ口119番地 | |
アクセス: | JRきのくに線/海南駅からオレンジバスで、「北山」バス停から徒歩5分 海南駅からタクシーで約30分 |
HEIWA CRAFT(へいわくらふと)は、和歌山県海南市にある平和酒造で2015年から醸造しているビールです。 HEIWA CRAFTを醸造する平和酒造は、1928年(昭和3年)創業の造り酒屋で、 日本酒「紀土」(きっど)、梅酒「鶴梅」などの蔵元です。 その平和酒造がクラフトビールに乗り出したのが「HEIWA CRAFT」です。
HEIWA CRAFTは、日本酒造りにも使用している貴志川(きしがわ)の伏流水を平和酒造社内の井戸で汲み上げて、 仕込み水として使用して醸造しています。
![]() |
![]() |
壱號PA |
サマーセッション ホワイトエール |
平和酒造がクラフトビール造りに進出した理由は、もともと日本酒の仕込みは冬季に行うため、 閑散期の夏場を活用してビール造りにも挑戦してみようという発想からでした。 そして、2014年3月4日に酒類等製造免許(ビール・発泡酒)を取得。 2014年5月26日には酒類等製造免許(スピリッツ)も取得して、ビール造りの準備が着々と整っていきました。 そうして、試験醸造で出来たプロトタイプのビールを、 マーケットの反応調査の目的でクラフトビアライブ2015へ出品しました。
平和酒造のこれまでの経緯は、以下の通りです。 | |
1928年(昭和3年) | 平和酒造を創業 |
1952年12月29日 | 平和酒造株式会社を設立 |
2014年3月4日 | 酒類等製造免許(ビール、発泡酒)を取得 |
2014年5月26日 | 酒類等製造免許(スピリッツ)を取得 |
2015年5月30日 | HEIWA CRAFTをお披露目 |
ビアクルーズ管理人の一言:
2015年5月、大阪の湊町リバープレイスで開催された「クラフトビアライブ2015」を訪れた際に、
会場で「HEIWA CRAFT」を飲みました。