![]() |
西陣麦酒 |
ブルーパブ名: | 西陣麦酒タップルーム | |
電話番号: | 080-2514-3441 | |
住所: | 京都府京都市上京区竪門前町414 西陣産業会館115 HEROES内 | |
定休日: | 不定休 <当初、金曜日のみ営業> | |
営業時間: | 15:00~20:00 | |
ビールの種類: | IPA柚子無碍 (アメリカン インディア ペールエール) | |
醸造開始: | 2017年10月1日 | |
アクセス: | 京都市営地下鉄 烏丸線/今出川駅から徒歩12分 | |
URL: | https://nishijin-beer.com/ | |
Facebook: | 西陣麦酒計画 Nishijin Ale Project | |
Online Shop: | https://bakushu.base.shop/ | |
製造元: | 社会福祉法人菊鉾会 ( 旧 特定非営利活動法人 HEROES ) | |
電話番号: | 080-2514-3441 | |
住所: | 京都府京都市上京区西堀川通元誓願寺上る竪門前町414番地 西陣産業会館115 |
西陣麦酒(にしじんばくしゅ)は、京都府京都市上京区へ2017年10月に開業したブルーパブです。
古くから受け継がれる京都の有名な織物である西陣織の伝統が息づく町に、クラフトビールのブルワリーが誕生しました。
東堀川通沿いの西陣織会館の裏手に建つ西陣産業会館の一角に西陣麦酒はあります。
西陣麦酒は、「西陣麦酒計画」(Nishijin Ale Projec)という、
自閉症の方々の就労支援の一環としてクラフトビールの醸造、販売をするプロジェクトとして生まれました。
西陣麦酒は、イギリス伝統の上面発酵にこだわったビールで、
原材料にカナダ産、オーストラリア産の麦芽とアメリカ産のホップを使用し、
京都の美味しい水を仕込み水として使用して醸造する非熱処理で無ろ過の酵母が生きるビールです。
西陣麦酒の第1弾は、柚子とカスケードホップを使ったシングルホップのIPA「柚子無碍」(ゆうずうむげ)です。
![]() |
IPA柚子無碍 |
西陣麦酒では、現在のところフード類の販売を行なっておりませんので、当面はおつまみの持ち込みOKです。
近いうちに、奈良の手造りソーセージなど少しずつメニューを増やしていく予定です。
また、ゆくゆくは、日替わりで出張シェフをお呼びして、
煮込みハンバーグなどの料理の提供も計画しています。
詳しくは、ホームページやFacebookなどで展開していきます。
ブルワーさんのご厚意で、醸造所を拝見させて戴きました。
西陣麦酒を運営するHEROES(ヒーローズ)は、2013年10月15日に非営利団体として設立され、
自閉症の方々の就労支援の一環としてクラフトビールの醸造、販売を目的としたプロジェクト団体です。
西陣麦酒の醸造長であり、HEROES理事長を務める松尾 浩久(まつおひろひさ)さんは、
京都府長岡京市の出身で、自閉症の方々の就労の場の創出を目的として西陣麦酒を立ち上げました。
そして、松尾さんと、同じく醸造を担当する林田 貴志(はやしだたかし)さんは、
島根県の石見麦酒(いわみばくしゅ)でビール造りの研修を受け、
2017年8月29日に酒類等製造免許(発泡酒)を取得。
2017年10月1日には、関係者を集めた西陣麦酒計画感謝祭でのお披露目に漕ぎ着けました。
その後、西陣麦酒タップルームにて販売を開始しました。
西陣麦酒のこれまでの経緯は、以下の通りです。 | |
2013年10月15日 | 特定非営利活動法人 HEROESを設立 |
2017年8月29日 | 酒類等製造免許(発泡酒)を取得 |
2017年10月1日 | 西陣麦酒を販売開始 |
2022年4月1日 | 社会福祉法人菊鉾会HEROESに変更 酒類等製造免許(ビール)を取得 |
ビアクルーズ管理人の一言:
2017年10月、京都府京都市上京区にある西陣麦酒タップルームを訪れて、西陣麦酒を飲みました。