美深白樺ブルワリー |
ブルーパブ名: | Restaurant BSB | |
電話番号: | 01656-8-7123 | |
住所: | 北海道中川郡美深町大通北4-9 | |
定休日: | 無休 | |
営業時間: | 12:00~22:00 | |
ビールの種類: | Ex-Optimist IPA (インディア ペールエール) Golden Walden (ゴールデンエール) Wild Sheep Chase (クリームエール) Pringle of New England (ヘイジー インディア ペールエール) Mellow Yellow (ペールエール) BSB Pilot IPA #2 (インディア ペールエール) P.M. Five (ダークエール) Hearth Stone (ダブル インディア ペールエール) WHITE LINES (インディア ペールエール) P.M. X (スタウト) トイタピウカ (ファームハウスエール) Quiet Circus (ファームハウスエール) Stray Sheep (クリームエール) Walking the Sheep (クリームエール) 美深の森 (ファームハウスエール) Nightmare before reunion (ミルクスタウト) |
|
醸造開始: | 2019年8月30日 | |
アクセス: | JR宗谷本線/美深駅から徒歩10分 | |
URL: | http://bifukacraftbeer.jp/ | |
Facebook: | 美深白樺ブルワリー | |
製造元: | 株式会社美深白樺ブルワリー | |
電話番号: | 01656-8-7101 | |
住所: | 北海道中川郡美深町字大通北四丁目9番地5-2 |
美深白樺(びふかしらかば)ブルワリーは、北海道美深町へ2019年に誕生したマイクロブルワリーです。
美深白樺ブルワリーのある美深町(びふかちょう)は、北海道の北部、上川地方に位置し、
町のほとんどが森林に覆われている自然豊かな町です。
町名の「美深」(びふか)は、アイヌ語で「石の多い場所」を意味する「piwka」(ピウカ)に由来しています。
「石の多い場所」とは、町内を南北に流れる天塩川(てしおがわ)の砂利川原を指していたと言われています。
そんな美深町の特産品の中の1つに、白樺樹液というのがあります。
白樺樹液は、美深町内に群生する白樺から年に1度、春先の限られた期間にだけ抽出される樹液です。
この白樺樹液を仕込み水に使ったビールを造ろうという発想から誕生したのが美深白樺ブルワリーです。
その美深白樺ブルワリーは、日本最北のクラフトビール醸造所であり、
地元の食材を使った料理を味わえるRestaurant BSB(レストラン ビーエスビー)を併設しています。
美深白樺ブルワリーでは、原材料にカナダ産、ドイツ産の麦芽とアメリカ産のホップを使用し、 地元 美深の清冽な水と、美深産の白樺樹液を仕込み水に使用して醸造しています。 美深白樺ブルワリーの1バッチ(1ロットの生産量)が300リットルに対して、白樺樹液を7リットルずつ使用しています。 白樺樹液は、白樺が芽吹きに向けて、 豊富な養分を含んだ雪解け水を吸い上げる4月中旬から下旬に掛けてのみ採れる貴重なもので、 その生産量には限りがありますが、白樺樹液を100%使用して醸造することも目指しています。
美深白樺ブルワリーのボトル |
美深町は、北緯44度という北海道の中でも北部に位置し
冬季にはマイナス41℃を下回ることもあるという厳寒な豪雪地帯である一方、
夏季には最高気温が33℃に達するという一年を通して気温の寒暖差の大きなところです。
主な産業は、農業、酪農、林業で、1960年代をピークに人口は減少傾向にあり、
地方都市のご多分に漏れず過疎化が課題となっています。
町ぐるみで地域活性化の取り組みも進められており、チョウザメや美深牛、羊関連製品といった特産品、
天塩川や白樺原生林でのアウトドア体験、村上春樹著「羊をめぐる冒険」の舞台など
観光資源の原石はいくつもあるものの活かしきれていないことや、アピール不足に悩んでおり、
美深から発信していくインパクトのある起爆剤を模索していました。
そうした中、地元の白樺樹液生産者や美深町観光協会を中心に、美深町の特産品である白樺樹液を使って、
地元の新しい名産品を何かつくれないものかと考えていました。
その1つとして、白樺樹液を使ったクラフトビール事業の構想が、2017年より本格的にスタートしました。
美深町の白樺樹液は、年間500トンの生産量(2017年時点)を誇り、全国の白樺樹液生産量のおよそ9割を占めており、
世界でも最大規模と言われています。
一方、美深町には元々ビールの好きな住民が多く、夏が短い分ビールで盛り上がろうという気運もありました。
そして、2017年8月26日に町内で初となるクラフトビールのイベント「美深クラフトビアフェス2017」を開催したところ、
人口4,400人のうち、500人もの町民が参加するほどの賑わいを見せたと言います。
また、元々美深町には、美深牛や美深羊などを筆頭に、ビールと相性の良い農畜産物が豊富にあるのに対して、
美深を含めて名寄都市圏にはビアホールやブルワリーが存在しないことや、
美深町内にはビール、日本酒、ワインなどの醸造所が一軒もありませんでした。
そして町の中心部には赤レンガ倉庫などリノベーションに向いた使われていない建物が数多く残されているため、
こうした資産の活用にもつながるなど、ブルワリー設立の条件は十分に揃っていました。
こうした事実より、大都市から離れたこの道北の小さな町においても、
クラフトビール事業が十分にビジネスとして成立すると関係者は確信していました。
そこで、試しに2017年に埼玉県の醸造所に委託して白樺樹液を使ったビールの試作も行なわれました。
2018年に入ると白樺樹液を使ったビール造りの試みも本格化して行きました。
同年5月には、ニセコビール(北海道ニセコ町)へ醸造を委託して、
仕込み水に白樺樹液を100%使った「White Birch Pilsner」(ホワイトバーチピルスナー)
を試作品として300リットルほど製造し、
同年8月18日に開催した美深町内では第2回目となるビアフェス「美深クラフトビアフェス2018」でお披露目をしました。
また、同年10月9日には札幌の「Sapporo Craft Beer Forest 2018」でも試験販売を行いました。
ブルワリー設立に向けては、町内だけでなく他地域との人材交流にも期待が高まり、
美深来訪者への構想紹介やビールイベントを通して全国的に醸造家の美深への移住の働きかけも行ないました。
また、ブルワリー設立の資金調達には、自治体や国の助成金を活用し、
2018年8月17日~10月31日の間にはクラウドファンディングでの資金集めも行ないました。
こうして、クラフトビール事業創設は実現に向けて着実に歩み続け、
同年11月30日には株式会社美深白樺ブルワリーを設立しました。
そして、町の中心部に建つ築90年の赤レンガ倉庫をリノベーションし、
美深白樺ブルワリーと併設のレストラン「Restaurant BSB」の建屋が完成しました。
この赤レンガ倉庫は、1928年(昭和3年)に建てられた倉庫で、広さが約200平方メートル程で、
以前はジャガイモの貯蔵に使われていたといいます。
それから、2019年6月27日に酒類等製造免許(発泡酒)を取得。
同年6月29日にはビールの自家醸造に先駆けて「Restaurant BSB」をグランドオープン。
同年7月29日に初仕込みを迎え、同年8月30日には遂に自家醸造ビールの販売開始に漕ぎ付けました。
この時には、IPA、Golden Ale、Cream Ale 、Hazy IPAの4種類の液種でスタートを切りました。
美深白樺ブルワリーのこれまでの経緯は、以下の通りです。 | |
2018年11月30日 | 株式会社美深白樺ブルワリーを設立 |
2019年6月10日 | 醸造設備を導入 |
2019年6月27日 | 酒類等製造免許(発泡酒)を取得 |
2019年6月29日 | 「Restaurant BSB」をオープン |
2019年7月29日 | 初仕込み |
2019年8月30日 | 自家醸造ビールを販売開始 |
2020年7月上旬 | 600リットルの発酵タンク2基を追加導入 |
ビアクルーズ管理人の一言:
2020年6月、北海道美深町にある「美深白樺ブルワリー」から「Pringle of New England」、
「WHITE LINES」を宅配便で取り寄せて、自宅で飲みました。