![]() |
Island Brewery |
ブルーパブ名: | Island Brewery タップルーム | |
電話番号: | 0920-42-0010 | |
住所: | 長崎県壱岐市勝本町勝本浦251 | |
定休日: | 無休 | |
営業時間: | 10:00~22:00 | |
ビールの種類: | GOLDEN ALE (ゴールデンエール) IPA (インディア ペールエール) YUZU-KOJI ALE (フルーツエール) BROWN IPA (インディア ペールエール) DDH BALCK IPA (インディア ペールエール) STRAWBERRY SOUR ALE (サワーエール) SESSION WHEAT (ウィートエール) BANANA WEIZEN (ヴァイツェン) BITTER CHOCOLATE (スタウト) |
|
醸造開始: | 2021年4月29日 | |
アクセス: | 芦辺港から壱岐交通バスで25分、「勝本入り口」バス停から徒歩1分 郷ノ浦港から連絡バスで5分、「郷ノ浦本町」バス停から壱岐交通バスで50分、「勝本入り口」バス停から徒歩1分 |
|
URL: | https://iki-island.co.jp/ | |
Facebook: | ISLAND BREWERY | |
instagram: | ISLAND BREWERY | |
Online Shop: | https://shop.iki-island.co.jp/ | |
製造元: | 原田酒造有限会社 | |
電話番号: | 0920-42-0010 | |
住所: | 長崎県壱岐市勝本町勝本浦249番地 |
Island Brewery(アイランドブルワリー)は、長崎県壱岐市へ2022年に誕生したマイクロブルワリーです。
Island Breweryのある壱岐島(いきのしま)は、長崎県の離島で九州と対馬の間に位置し、
南北に17km、東西に14km程度の大きさの離島です。
福岡県の博多港から島内の郷ノ浦港、芦辺港までは、フェリーで2時間15分、ジェットフォイルだと1時間程度です。
その壱岐島では、古くから酒造業が発展しており、特に麦焼酎は「発祥の地」とされています。
そんな壱岐島で焼酎や日本酒に続いてビールを造り始めたのが、Island Breweryです。
Island Breweryのロゴマークは、漁師町 勝本浦ならではの漁船の放電灯をモチーフにしており、
「町を照らし、島を盛り上げる場所になりたい」という熱い思いが込められています。
Island Breweryでは、 原材料にカナダ産、ドイツ産、イギリス産の麦芽とアメリカ産、ドイツ産、カナダ産のホップを使用し、 壱岐島の地下水を仕込み水として使用して醸造しています。副原料には、米麹(白麹)を使用しています。 「魚に合うビールを作りたい」という想いから、壱岐島発祥である麦焼酎に使われている白麹を取り入れました。
![]() |
![]() |
BANANA WEIZEN |
BITTER CHOCOLATE |
![]() |
![]() |
![]() |
GOLDEN ALE |
IPA |
YUZU-KOJI ALE |
Island Breweryのこれまでのあゆみは、以下の通りです。 | |
1887年(明治20年) | 原田酒造を創業 |
1955年1月4日 | 原田酒造有限会社を設立 |
1984年 | 島内他社と協業化により焼酎製造を終了、販売のみ継続 |
2021年3月16日 | 酒類等製造免許(発泡酒)を取得 |
2021年3月24日 | 初仕込み |
2021年4月29日 | Island Brewery タップルームをプレオープン 自家醸造ビールを販売開始 |
2021年5月2日 | Island Brewery タップルームをグランドオープン |
ビアクルーズ管理人の一言:
2022年1月、長崎県壱岐市にある「Island Brewery」のオンラインショップで3種類のビールを購入して、自宅で飲みました。
Island Breweryは、これまでに飲んだ国産のクラフトビールの中でも、美味しいお薦めビールの1つです。