![]() |
SANKAKU BEER WORKS |
ブルーパブ名: | [パブなし] | |
ビールの種類: | Tiida - Hazy (ニューイングランド バイツェン)
Moze - Sour (サワーエール) Yadd - Golden Ale (ペールエール) Jadd - IPA (インディア ペールエール) Good neighbours jamboree2023 beer (アメリカン アンバーエール) Tanokan - DH Rice Pilsner (ピルスナー) WINE MAN '24 (フルーツエール) MOI (アメリカン アンバーエール) SARUGGA-Apple Sour IPA (サワー インディア ペールエール) 甜瓜一品TENKAIPPIN (ダブルドライホッピング セッション インディア ペールエール) MOI - California Common (カルフォルニアコモン) WI(NE)ワイ ネ. - Belgian grape Sour (ベルジャン サワーエール) LOTUS - Classic IPA (インディア ペールエール) DEDE - Citrus white saison (セゾン) 南船北馬 - W Fruit Sour (サワーエール) |
|
醸造開始: | 2023年7月23日 | |
URL: | https://sankaku-beer.jp/ | |
instagram: | Sankaku_beer | |
Online Shop: | https://sankaku-beer.shop-pro.jp/ | |
製造元: | 合同会社Sidedon | |
電話番号: | ||
住所: | 鹿児島県南九州市川辺町平山6978番地 |
SANKAKU BEER WORKS(サンカクビアワークス)は、鹿児島県南九州市へ2023年に誕生したマイクロブルワリーです。 SANKAKU BEER WORKSのある南九州市の川辺町(かわなべちょう)は、 鹿児島県の南部、薩摩半島の南部に位置し、肥沃な土壌と豊富な河川水に恵まれた、農業が盛んなところです。 そうした川辺町で、1983年に移転した後40年近く使われてこなかった川辺中学校の旧校舎をリノベーションし、 複合施設として生まれ変わった「RIVERBANK TANOKAMI STATION」(リバーバンク タノカミ ステーション)の中に、 SANKAKU BEER WORKSの醸造所があります。 施設内のカフェ・レストラン「TANOKAMI KITCHEN」では、ガラス越しに醸造設備を眺めながら、 地産地消をテーマにした料理と、SANKAKU BEER WORKSの自家醸造ビールを味わうことができます。
SANKAKU BEER WORKSでは、原材料にドイツ産、カナダ産、イギリス産の麦芽とアメリカ産、ドイツ産のホップを使用し、 川辺の地下から湧き出る清水を仕込み水として使用して醸造しています。
![]() |
![]() |
Tiida - Hazy |
Moze - Sour |
![]() |
![]() |
Yadd - Golden Ale |
Jadd - IPA |
![]() |
![]() |
Tanokan - DH Rice Pilsner |
WI(NE)ワイ ネ. - Belgian grape Sour |
SANKAKU BEER WORKSのこれまでの経緯は、以下の通りです。 | |
2020年12月 | 旧川辺中学校跡地の醸造所プロジェクトがスタート |
2022年2月 | 合同会社Sidedonを設立 |
2023年6月16日 | 酒類等製造免許(発泡酒)を取得 |
2023年6月17日 | 初仕込み |
2023年7月23日 | 自家醸造ビールを販売開始 |
ビアクルーズ管理人の一言:
2025年5月、鹿児島県南九州市にある「SANKAKU BEER WORKS」のオンラインショップで6種類のビールを購入し、
自宅で飲みました。