ビアスタイル (ビールの種類) |
日本国内の大手ビールメーカーがこれまで販売しているビールのほとんどが、ピルスナーという種類に属することをご存知でしょうか?
ラガーとか黒と呼ばれるものもありますが、大抵はピルスナーに属しています。スーパードライも、一番絞りも、黒ラベルも、エビスも、プレミアムモルツもみんな単一な種類のビールなのです。
しかし、実はビールには、ヴァイツェンやケルシュ、ペールエールなど様々な種類のビールがあります。ビールの種類は、ざっと50種類以上はあると言われています。
ビールは、その製法によって上面醗酵のビール(エール系ビール)と下面醗酵のビール(ラガー系ビール)、そして天然発酵のビールの3種類に大別できます。
◆上面発酵は、常温醗酵(15℃~25℃)で酵母が活発に繁殖し、炭酸ガスと共に液の上面に酵母が浮かび上あがって来る状態になります。そのようにしてできた上面醗酵ビールは、フルーティーな香りがして、やや濁っていて、まったりとした味わい深いものになります。
◆下面発酵は、低温醗酵(6℃~15℃)でゆっくりと醗酵が進むので酵母は下面に沈殿していきます。そのようにしてできた下面発酵ビールは、透明感のあるクリアーですっきりした味わいになります。
◆天然発酵は、常温醗酵(20℃~)で酵母を接種することなく、自然界の微生物を利用して自然発酵をさせて出来るビールです。
それでは、代表的なビールを紹介してまいりましょう。
エール系ビール <上面醗酵ビール> | ||
エール | [Ale] 上面発酵、発祥国:イギリス、アルコール度数:2.5~5.5 イギリスのビールの総称。口当りの良さとフルーティーな香りが特徴。最近では、種類が増え、英国以外でも作られている。 現在は上面発酵ビールの総称的に使用されている。 |
![]() |
ペールエール | [Pale Ale] 上面発酵、発祥国:イギリス、アルコール度数:4.0~5.5、 甘口 琥珀色または銅色のエールで、ビターポップの苦みと発酵過程の途中で加えられるアロマホップの香りがフルーティーに調和するビール。 |
![]() |
インディア ペールエール |
[India Pale Ale] 上面発酵、発祥国:イギリス、アルコール度数:5.0~7.5 通常は、頭文字を略して「IPA」(アイピーエー)と呼ばれる。ペールエールよりアルコール度数が高いダークゴールドから銅色のエールビール。18世紀末にイギリス人がインド向けに醸造した輸出用ビール。輸送中の品質劣化を防ぐため、アルコール度数とホップの使用量を高めたことから強い苦味がつけられた。 |
![]() |
アメリカン ペールエール |
[American Pale Ale] 上面発酵、発祥国:アメリカ アメリカ西海岸発祥のビール。ホップの中でも繊細で且つ柑橘系の芳香と苦みを持つ北米産「カスケードホップ」をふんだんに使用して、香りと苦みを際立たせているビール。 |
![]() |
ライトエール | [Light Ale] 上面発酵、発祥国:イギリス イギリスで、淡色系のもの、あるいはアルコール度数の低いビール。 |
![]() |
アンバーエール | [Amber Ale] 上面発酵、発祥国:イギリス、アルコール度数:4.0~5.0 褐色モルトフレーバーの醸し出すコクと、ホップ控えめのほど良い苦みと香りが特徴の褐色のビール。「アンバー」とは、褐色という意味。 |
![]() |
ビターエール | [Bitter Ale] 上面発酵、発祥国:イギリス、 辛口 ホップの香りと苦味の強い黄金色の淡色ビール。 |
![]() |
レッドエール | [Red Ale] 上面発酵、アルコール度数:4.5~5.5、 甘口 カラメルの豊かな風味の赤色ビール。 |
![]() |
ブラウンエール | [Brown Ale] 上面発酵、発祥国:イギリス、アルコール度数:4.0~6.5、 甘口 イギリスで最もポピュラーな濃褐色のビール。 |
![]() |
ゴールデンエール | [Golden Ale] 上面発酵、発祥国:イギリス、アルコール度数:5.0~5.5、 ライト ホップ控えめ、ライトな飲み口が特徴。クリームエール、ロンドンエールとも呼ばれている。 |
![]() |
ヴァイツェン | [Weizen] 上面発酵、発祥国:ドイツ、アルコール度数:4.5~5.5 ドイツ/バイエルン地方発祥のビール。小麦の麦芽を50%以上使用した、苦みが弱くフルーティーな酸味のある淡色ビール。ヴァイス、ホワイトビールとも言う。また、ろ過せずに瓶内醗酵するものをヘーフェヴァイツェン、透明に澄んでいるものをクリスタルヴァイツェンと言う。 |
![]() |
ダークエール | [Dark Ale] 上面発酵、発祥国:イギリス、アルコール度数:5.0~、 甘口 ローストしたモルトが醸し出す深みとコクが特徴の濃色ビール。 |
![]() |
スモークエール | [Smoke Ale] 上面発酵 燻製にした麦芽(モルト)を使用したビール。ちょっといぶしたような香りが特徴。 |
![]() |
ウィートエール | [Wheat Ale] 上面発酵、発祥国:アメリカ、アルコール度数:3.5~4.0 小麦(ウィート)を主な原材料に使った淡色ビールで、主にアメリカン ウィートエールのことを指す。また、小麦を主原料とするエールビールの総称として使われることもあり、その場合にはヴァイツェンやアメリカン ウィートエール、ベルジャンホワイトなどが含まれます。ちなみに、ヴァイツェンでは小麦の含有量が50%とされているのに対して、アメリカン ウィートエールでは30%程度。 |
![]() |
イングリッシュ エール |
[English Ale] 上面発酵、発祥国:イギリス、アルコール度数:6.5~8.5 イギリスを代表する淡色ビール。瓶内での長期熟成ビールで、ホップの苦みとフルーティーな香りが特徴。別名「イングリッシュオールドエール」、「オールドエール」とも呼ばれる。瓶内で長い間熟成させることから「オールド」と呼ばれる。 |
![]() |
スコッチエール | [Scotch Ale] 上面発酵、発祥国:スコットランド、アルコール度数:7.0~10.0 スコットランドの伝統のビール。褐色で芳醇な味と苦みが特徴。 |
![]() |
スコティッシュ エール |
[Scottish Ale] 上面発酵、発祥国:スコットランド、アルコール度数:3.5~5.5 スコットランドの伝統のビール。原材料と醸造プロセスはスコッチエールとほぼ同じで、比較的ライトなセッション系ビール。 |
![]() |
マイルドエール | [Mild Ale] 上面発酵,,ライト 軽い口当たりのマイルドな暗褐色のエール。アルコール度数もやや低め。 |
![]() |
スパークリング エール |
[Sparkling Ale] 上面発酵、発祥国:オーストラリア オーストラリアで造られるペールエール風なビール。 |
![]() |
バーレーワイン | [Barley Wine] 上面発酵、発祥国:イギリス、アルコール度数:8.4~12.0、 甘口 ストロングエールとも言う。アルコール度数約12%とワインに近い高濃度のイギリスのエール。暗褐色で強い芳香があり、果実のように甘く苦い。ワイン酵母やシャンパン酵母を使用することもある。 |
![]() |
アルト | [Alt] 上面発酵、発祥国:ドイツ、アルコール度数:4.3~5.0、 濃口 ドイツ/デュッセルドルフ発祥のビール。濃色麦芽を使用しており、ホップを利かせた独特の香りと苦味のある赤褐色ビール。「アルト」とは、ドイツ語で古いという意味。 |
![]() |
スタウト | [Stout] 上面発酵、発祥国:イギリス、アルコール度数:3.8~8.0、 濃口 アイルランドのギネス社によって作られたビール。ローストした麦芽を使用した、香ばしさと深い苦みが特長の黒ビール。スタウトは、「強い」という意味。 |
![]() |
ケルシュ | [Kolsch] 上面発酵、発祥国:ドイツ、アルコール度数:4.5~5.2、 辛口 ドイツ/ケルン地方発祥のビール。淡色麦芽と小麦麦芽を使用するのが一般的。さっぱりとした飲み口が特徴のやや辛口の淡色ビール。 |
![]() |
ポーター | [Porter] 上面発酵、発祥国:イギリス、アルコール度数:5.0~7.5 淡色麦芽と濃色麦芽を使用する黒ビール。アルコール度数が高い。 |
![]() |
トラピスト | [Trappiste] 上面発酵、発祥国:ベルギー、アルコール度数:6.0~10.0 ベルギーの修道院で作られている伝統的なビール。エキス分の濃い濃色ビールで、瓶の中でも発酵が進行する。 |
![]() |
セゾン | [Saison] 上面発酵、発祥国:ベルギー、アルコール度数:5.0~8.0 ベルギー/ワロン地方発祥のビールで、ホップの苦味が効いたドライで酸味のある琥珀色や褐色のビール。これは昔、ベルギーの穀倉地帯の農家が夏の農作業中に喉を渇きを癒すために、農閑期の冬に醸造したのが起源。 |
![]() |
フルーツエール | [Fruits Ale] 上面発酵 様々な果物を使用したエール。種類によってはフルーツの味だけではなく、色や香りにも特徴が現われる。またそのキャラクターの強弱やアルコール度数もビールによって多種多様。 |
![]() |
サワーエール | [Sour Ale] 上面発酵、発祥国:ベルギー、アルコール度数:3.0~6.0 酸味が特長の淡色ビール。発酵にビール酵母以外の野生酵母や乳酸菌などを用いて醸造するビールで、ランビックやゴーゼ、ベルリナーヴァイセなどもサワーエールの一種として包含される。 |
![]() |
トリペル | [Tripel] 上面発酵、発祥国:ベルギー、アルコール度数:7.0~10.0 最も強いペールエール。ベルギーの修道院でつられている最も高アルコールのビール。トリペルとは、オランダ語で「3倍」を意味する。ちなみに、「2倍」を意味するのが「デュッベル」(アルコール度数:6.0~7.5)。 |
![]() |
ゴーゼ | [Gose] 上面発酵、発祥国:ドイツ、アルコール度数:4.4~5.4 ドイツ/ハルツ地方ゴスラー発祥のビール。大麦麦芽のほか小麦麦芽も使用し、大量の塩とコリアンダーでフレーバーをつけるのが最大の特徴とする淡いゴールドから淡いアンバー色のビール。また乳酸菌による発酵が行なわれることもあり、酸味が特徴でもある。 |
![]() |
カリフォルニア コモン |
[California Common] 上面発酵、発祥国:アメリカ、アルコール度数:4.5~5.5 別名「スチームビール[Steam Beer]」とも呼ばれ、ラガー酵母を高温発酵させるのが特徴とされるビール。スチームビールの歴史はドイツ/バイエルン地方から来ているが、19世紀に米国カリフォルニアで高温で発酵するラガー酵母の菌株を発見したことから、安価で低品質のビールとして普及したことが起源となっている。琥珀色から銅色のビール。 |
![]() |
ストロングエール | [Strong Ale] 上面発酵、アルコール度数:6.0~12.0 アルコール度数が高めのエールビールの総称。その種類は、イングリッシュスタイル、アメリカンスタイル、ベルジャンスタイル、オールドエール、ウィンターウォーマーなどがあり、琥珀色から濃い茶色、黒など種類によって色も幅がある。寒い季節にじっくり味わうのに向いている。 |
![]() |
ファームハウス エール |
[Farmhouse Ale] 上面発酵 農家(ファームハウス)で醸造されていた伝統的なスタイルのビールの総称。その種類は、セゾン[Saison]、ビエール・ド・ギャルド[Biere de Garde]、グリゼット[Grisette]などがあり、ドライで適度な苦味があり、酵母由来のスパイシーさやフルーティーさが特徴。 |
![]() |
ラガー系ビール <下面醗酵ビール> | ||
ラガー | [Lager] 下面発酵、発祥国:ドイツ、アルコール度数:4.5~5.5 低温貯蔵、熟成させたビール。「ラガー」とは、ドイツ語で貯蔵という意味。 |
![]() |
ブロンドラガー | [Blonde Lager] 下面発酵、発祥国:アメリカ、アルコール度数:4.0~、 ライト アメリカ西海岸で人気のビール。 |
![]() |
ピルスナー | [Pilsner] 下面発酵、発祥国:チェコ、アルコール度数:4.0~5.0、 辛口 チェコ/ボヘミア地方ピルゼン発祥のビール。軽快さを重視し辛口でキレのある喉越しが特徴の淡色ビール。ボヘミアン・ピルスナー、ペールラガーとも言う。日本国内大手メーカーの淡色系ビールは、このタイプ。 |
![]() |
ピルス | [Pils] 下面発酵、発祥国:ドイツ、アルコール度数:4.0~5.0、 辛口 ドイツで造られるピルスナータイプのビール。ボヘミアン・ピルスナーに由来するビールで、比較的ホップの効いた辛口でキレのある喉越しが特徴の淡色ビール。ジャーマン・ピルスナーとも言う。 |
![]() |
ヘレス | [Helles] 下面発酵、発祥国:ドイツ、アルコール度数:4.0~5.0、 辛口 ドイツ南部/バイエルン地方ミュンヘン発祥のビール。ピルスナーに由来するビールで、すっきりした喉越しの黄金色の淡色ビール。 |
![]() |
エクスポート | [Export] 下面発酵、発祥国:ドイツ、アルコール度数:5.5~6.0、 辛口 ドイツ/ルール地方ドルトムント発祥のビール。ピルスナーに由来するビールで、輸出用として製造された淡色ビール。麦芽とホップのバランスにおいてヘレスとピルスの中間に位置する。 |
![]() |
デュンケル | [Dunkel] 下面発酵、発祥国:ドイツ,濃口 ドイツ南部/バイエルン地方ミュンヘン発祥のビール。麦芽の一部をローストした、個性的な香りの濃色ビール。 |
![]() |
ボック | [Bock] 下面発酵、発祥国:ドイツ、アルコール度数:6.0~8.0、 濃口 ドイツ北部/アインベック発祥のビール。麦芽を贅沢に使用した高アルコールが特長のビールで、淡色から黒褐色まで様々な色の種類がある。一般的には黒褐色だが、色の濃さでへレスボックやデュンケルボック、ドッペルボック、マイボック、アイスボック、ヴァイツェンボックなど多くの分類がなされ、ラオホもボックの1つとされている。ボックは基本的にラガー系だが、ヴァイツェンボックのみが小麦を使ったエール系に属す。 | ![]() |
ミュンヒナー | [Munchner] 下面発酵、発祥国:ドイツ、アルコール度数:4.5~5.0、 濃口 ドイツ南部/バイエルン地方ミュンヘン発祥のビール。濃色麦芽とカラメル麦芽を使うコクのある黒ビール。ミュンヘンビール、ミュンヒナードゥンケルとも呼ばれている。 |
![]() |
シュヴァルツ | [Schwarz] 下面発酵、発祥国:ドイツ、アルコール度数:3.8~5.0、 濃口 ドイツ南部/バイエルン地方発祥のビール。ローストされたモルトの香ばしい香りがあり、甘みが少ない黒ビール。 |
![]() |
メルツェン | [Marzen] 下面発酵、発祥国:オーストリア、アルコール度数:4.8~6.0、 濃口 ウィーン麦芽を100%使用して醸造された赤みが強い褐色のビール。若々しい香りとさらりとした苦味が特徴的。アルコール度数はやや高め。ウィンナーラガー、オクトーバーフェストもこのスタイルのビールに該当。 |
![]() |
ドルトムンダー | [Dortmunder] 下面発酵、発祥国:ドイツ、アルコール度数:4.0~7.0、 辛口 ドイツ/ルール地方ドルトムント発祥のビール。ピルスナータイプのビールで、発酵度を高めて辛口に仕上げたビール。通常のピルスナーに比べ、苦味は少し弱いがボディーが強く味も濃い。 |
![]() |
ウィンナー | [Vienna] 下面発酵、発祥国:オーストリア、 甘口 オーストリア/ウィーン発祥のビール。やや甘口の、まろやかな口当りが特徴の赤味を帯びた中等色のビール。 |
![]() |
ラオホ | [Rauch] 下面発酵、発祥国:ドイツ、アルコール度数:4.6~5.0 ドイツ/北バイエルン地方バンベルグ発祥のビール。燻製麦芽を使用した特有の香りがある燻製ビール。コクのある風味のわりにドライな飲み口の濃色のビール。 |
![]() |
フルーツラガー | [Fruits Lager] 下面発酵 様々な果物を使用したラガービール。種類によってはフルーツの味だけではなく、色や香りにも特徴が現われる。またそのキャラクターの強弱やアルコール度数もビールによって多種多様。 |
![]() |
天然発酵系ビール | ||
ランビック | [Lambic] 自然発酵、発祥国:ベルギー、アルコール度数:5.0~6.0 ベルギー/ブリュッセルの南西に位置するパヨッテンラント地域で醸造されるベルギーの伝統的なビール。ホップはわざと古いものを添加する。この地域に生息する野生酵母を使う自然発酵で、独特な香りと強い酸味が特徴。 |
![]() |
クリーク | [Kriek] 自然発酵、発祥国:ベルギー ベルギーで、若いランビックまたはグーズにチェリーを浸して発酵させたもの。チェリー風味で、甘苦い味がある。 |
![]() |
フルーツ | [Fruits] 自然発酵、発祥国:ベルギー、アルコール度数:1.0~5.0、 甘口 ランビックで熟成させたビールに各種フルーツを半年間程浸したものや、ビールに果汁を添加したカクテルビールがあり、フルーツの味わいや色合いを楽しむ。日本ではビールではなく、発泡酒に分類される。 |
![]() |
マイクロブルワリーでつくられるクラフトビールは、麦芽・ホップ・水・酵母などの原材料や、それぞれの製造法などの違いによって、個性豊かに育まれています。 製造業者にも様々なこだわりがあり、従来の大手ビールメーカー系の喉越しの良さを追求した単一的なビールとは全く異なり、 様々な風味や味と出会うことが出来ます。 |