里武士 馬車道


ブルーパブ名: 里武士 馬車道
電話番号: 045-307-4555
住所: 神奈川県横浜市中区北仲通5-57-2 KITANAKA BRICK&WHITE South 1階
定休日: 火曜休
営業時間: 平日: 15:00~23:00
土日祝: 11:30~23:00
ビールの種類:
Red Rocket Amber (アメリカン レッドエール)
Hazy-Wan Kenobi (ヘイジー インディア ペールエール)
Amarillo Wheat (アメリカン ウィートエール)
Golden Slumber (ゴールデンエール)
Kickstart My Tart !  (サワー インディア ペールエール)
Rule of Two - Apprentice (ヘイジー インディア ペールエール)
Porter than Hell (ヴァニラ ポーター)
Connecting with Friends (ドライホッピング セゾン)
May the haze be with you (ヘイジー インディア ペールエール)
Pacific Paradise (ウェストコースト インディア ペールエール)
Cherry Dark Sour (サワーエール)
Lemon Drop Wheat (アメリカン ウィートエール)
Supersonic (ドライホッピング サワー セゾン)
Cherry Dark Sour (サワーエール)
The Haze Strikes Back (ヘイジー インディア ペールエール)
Millennium Falcon Amber (アンバーエール)
Summer Quench (ウィートエール)
Scissor Kick~シザーキック~ (ドライホッピング サワーエール)
Song Two~Bashamichi Pale Ale ver.2 (ペールエール)
Brewed to Spill (テーブルセゾン)
Cosmic Memory (ブリュット ペールエール)
Mikan Ale (ペールエール)
Natsu Kaze So (ブリュット インディア ペールエール)
Dark Plum Twins (サワー ダーク マイルドエール)
Haze or Haze Not.There’s no try (ヘイジー インディア ペールエール)
MIKAN SOUR (サワーエール)
fam fam (ベルジャン ウィートエール)
Grains and Grapes (ブリュットエール)
Belgian Whisper (ベルジャン インディア ペールエール)
Jabba the Hop (ダブルドライホッピング インディア ペールエール)
Caribbean Sunset (スタウト)
Scent of Citrus (アメリカン インディア ペールエール)
Sideshow (サワー セゾン)
I find your lack of Haze disturbing. (ヘイジー インディア ペールエール)
TORII IPA (レッド インディア ペールエール)
Dark Lord (ダーク サワーエール)
Mikan Wheat Ale (ウィートエール)
Song Three (ペールエール)
I'm one with the Haze (ヘイジー インディア ペールエール)
Premium Sky (ラガー)
Peacherina (サワー インディア ペールエール)
Dark Michelada (アンバーエール)
Sunburst (ドライホッピング セゾン)
Hydration Station (フルーツゴーゼ)
Erotic Saison (セゾン)
Black Velvet (ポーター)
Classic Sky (ラガー)
Juicy Junction (ペールエール)
Another Brick In The Wall (ウェストコースト インディア ペールエール)
Skyline (メキシカンラガー)
Compass/Session Ale (セッションエール)
Island Abbey (クアドラプル)
Kiwi Currents (インディア ペールエール)
La Famille (セゾン)
You Are The Force (インディア ペールエール)
Beer for Peace (ゴールデンエール)
Slow Walk (ウィートエール)
Vanilla Thrilla (ヴァニラポーター)
Beta Batch (インディア ペールエール)
Crimson Sky (レッドラガー)
Hydration Drip (ベルリーナ ヴァイツェン)
Southern Boom (インディア ペールエール)
Field&Fruit (セゾン)
Yuzu Bridge (セゾン)
EXISTING IS EXHAUSTING (ウェストコースト インディア ペールエール)
Sky Rush (ウェストコースト ピルスナー)
Little Dark Lager (ダークラガー)
醸造開始: 2022年10月5日
アクセス: 横浜高速鉄道 みなとみらい線/馬車道駅2番出口から徒歩1分
instagram: Libushi_Bashamichi
Online Shop: https://anglojapanesebeer.com/

製造元: Anglo Japanese Brewing Company合同会社
電話番号: 045-307-4555
住所: 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57番地2 KITANAKA BRICK&WHITE 1階B101
Facebook: AJB - Anglo Japanese Brewing Company
instagram: libushi

里武士 馬車道(りぶしばしゃみち)は、神奈川県横浜市中区へ2022年に誕生したマイクロブルワリーです。 みなとみらい線 馬車道駅2番出口からすぐの場所に建つレンガ張りの歴史を感じさせる建物の1階に、里武士 馬車道があります。 店内は、細長くカウンター席、テーブル席や、スタンド席として使えるメインカウンターがあり、 メインカウンターからはガラス越しに醸造設備を眺めることができます。 長野・野沢温泉のAJBブルワリー(本店)や里武士 馬車道で製造するクラフトビール、クラフトサワー、 レモンサワーなどを味わうことができるほか、テイクアウト用の缶製品を購入できます。


里武士 馬車道のある「KITANAKA BRICK&WHITE South」





里武士 馬車道のエントランス


里武士 馬車道の店内


店内奥のテーブル席


窓側のカウンター席





メインカウンターの奥には15本のタップ


テイクアウト用の缶ビール

里武士 馬車道では、 原材料にドイツ産の麦芽とドイツ産、アメリカ産、ニュージーランド産のホップを使用し、 横浜の水を仕込み水として使用して醸造しています。

Natsu Kaze So

Little Dark Lager


里武士 馬車道のフードメニューは、ポップコーンや自家製ナッツ、自家製ポテトチップス、野沢菜漬け、 ポテトサラダ、ピクルスなどのおつまみメニューのほか、 ランチタイムやディナータイムには日替わりの多国籍料理を提供しており、出来立てのビールと合わせて味わえます。


自家製ポテトチップス


自家製サワードウ・フォッカチャ・サンド
※出典: 里武士 馬車道のinstagramより


ステーキフリット
※出典: 里武士 馬車道のinstagramより

里武士 馬車道の運営元であるAJBブルワリー( Anglo Japanese Brewing Company )は、 長野県野沢温泉村へ2014年に誕生したマイクロブルワリーです。 AJBブルワリーの創業者は、 オーナー兼ブルワーのイギリス人 Thomas Livesey(トーマス・リヴシー)さんと絵美子さんのご夫妻です。 お二人は、温泉とスキー場で名高い野沢温泉の温泉街の中程へ、 2014年1月10日にAJBブルワリーと併設の「里武士タップルーム」をオープンしました。 「里武士」(りぶし)という店名は、オーナーの苗字である「Livesey」(リヴシー)の発音に漢字を当てはめたものです。 そのAJBブルワリーが、首都圏進出の第1号店として出店した店舗が、里武士 馬車道です。

出店に当たっては、東京都内で2年以上物件を探しましたがなかなか見つからず、 そんな時に馬車道の物件が賃貸に出されていたのを見つけて、契約に至りました。 その物件は、2020年6月25日にグランドオープンした商業・文化施設「KITANAKA BRICK&WHITE」 (キタナカ"北仲" ブリックアンドホワイト)の「South」(南棟)1階でした。 このレンガ張りの歴史を感じさせる建物は、旧 横浜生糸検査所の付属倉庫事務所だった建物で、 関東大震災の復興期である1926年(大正15年)に建てられました。 当時、鉄筋コンクリート建築の先駆者として知られる横浜ゆかりの著名な建築家 遠藤於莵(えんどう おと)による設計で、 2007年度には横浜市の指定有形文化財に指定されています。 その後、整備され2020年に「KITANAKA BRICK&WHITE」の一部となりました。

こうして、2022年4月23日に「里武士 馬車道」のグランドオープンに漕ぎ着けます。同年6月30日には、醸造設備を搬入。 2022年8月5日に、酒類等製造免許(ビール、発泡酒、スピリッツ、リキュール)移転を取得。 同年9月9日に初仕込みに臨み、里武士 馬車道としての1stバッチとなる「Red Rocket Amber」が完成すると、 里武士 馬車道で同年10月5日に販売開始となりました。

里武士 馬車道の醸造長を務めるのが、Chris Macomber(クリス メイカンバー、 通称:マック)さんです。 マックさんは、米国の西海岸、オレゴン州Portland(ポートランド)の出身で、 以前はオレゴン州Salem(セイラム)のブルワリーで醸造に携わっていた醸造家です。 マックさんが来日したのは、2000年頃のこと。 その後、2013年にブリマー・ブルーイング(神奈川県川崎市)へ入社、約8年間ほど醸造に携わり2021年2月末に退職。 そして、同年3月1日にふたこ麦麦公社(東京都世田谷区)へ入社。瀬田醸造所の醸造長を務めていました。 その後、AJBブルワリーの求人を見て応募し、2022年4月にAJBブルワリーへ転職。 マックさんと、リヴシーさんは以前より知り合いだったそうです。

もう一人のブルワー 里口 空(さとぐちそら)さんは、東京都三鷹市の出身。 前職は、六本木の有名なパン屋で働いていました。 2019年頃に、AJBブルワリーがパンの耳を使ったビール「bread beer」をつくったことがありましたが、 その時使用したパンの耳が、その店から提供されたものでした。 クラフトビールに興味をもっていた里口さんは、2022年1月にAJBブルワリーへ転職、 里武士 馬車道の立ち上げに携わります。 その後、2023年4月からは醸造を担当することとなり、マックさんからビールづくりを一から教わりました。

里武士 馬車道の醸造設備をご紹介しましょう。


醸造設備  【1バッチ(1ロットの生産量)が250リットル】
醸造設備は、中国のCARRY BREWTECH(キャリー ブリューテック)のプラントを採用


仕込み設備
左側が糖化釜(マッシュタン)兼ろ過槽(ロイター)、 中央奥が貯湯タンク(ホットリカータンク)
右側が煮沸釜(ケトル)兼ワールプール
煮沸釜は蒸留酒の釜にも切替えられる珍しいタンクになっており、クラフトジンの製造も可能です


500リットルの発酵タンク(ダブルバッチ用)が3基


熟成タンク(BBT: ブライトビアタンク)
左側の2つのタンクは250リットルのBBTで、主にスピリッツやリキュールの製造時に使用
右のタンクは500リットルのBBTで、クラフトビール用にダブルバッチとして使用


プレハブ冷蔵庫


缶の充填機(カンニングマシン)


クリス メイカンバーさん
※出典: 里武士 馬車道のinstagramより


里口 空さん



里武士 馬車道のこれまでの経緯は、以下の通りです。
2022年4月23日「里武士 馬車道」をオープン
2022年6月30日醸造設備を搬入
2022年8月5日酒類等製造免許(ビール、発泡酒、スピリッツ、リキュール)を取得
2022年9月9日初仕込み
2022年10月5日自家醸造ビールを販売開始

ビアクルーズ管理人の一言:
2025年6月、神奈川県横浜市中区にある「里武士 馬車道」を訪れて、自家醸造ビールを飲みました。



 HOME >> 関東 >> 里武士 馬車道