VERTERE


ブルーパブ名: [パブなし]  VERTERE Brewery & Bottle Shopにて販売
電話番号:
住所: 東京都西多摩郡奥多摩町氷川1099
定休日: 平日休
営業時間: 10:00~17:00
ビールの種類:
Fraxious (インディア ペールエール)Sapida (インディア ペールエール)
Efulensia (インディア ペールエール)
Passiflora (ヘイジー インディア ペールエール)
Magnolia (ダブル インディア ペールエール)
Sapida (インディア ペールエール)
Acca (ニュージーランド インディア ペールエール)
Casimiroa (ニューイングランド インディア ペールエール)
Erato (ラガー)
Coffea (コーヒースタウト)
Papilio (サワーエール)
Scilla (ブロンドエール)
Casimiroa (ニューイングランド インディア ペールエール)
Globba (スタウト)
Fumariola (アメリカン インディア ペールエール)
Pursh (ベルジャン ウィートエール)
Palmeri (ダブル インディア ペールエール)
Ruta (ファームハウスエール)
Nox (サワー インディア ペールエール)
Rhoeas (ウェストコースト インディア ペールエール)
Albizia (ダブル インディア ペールエール)
Erithalion (サワーエール)
Morinda (インペリアルスタウト)
Eugenia (ニュージーランド インディア ペールエール)
Hortia (ウィートエール)
Tenera (セッション ヘイジー インディア ペールエール)
Anfracta (セッション インディア ペールエール)
Sylvatica (ベルジャン インディア ペールエール)
Hydrangea (セゾン)
Anemone (アメリカン ペールエール)
Anthocharis (サワー インディア ペールエール)
Lebbeck (ダブル インディア ペールエール)
Terminusphobia (ウェストコースト ラガー)
Tristis (トリプル インディア ペールエール)
Ardens (インディア ペールエール)
Zenobia (サワー トリプル インディア ペールエール)
Commelina (テーブルセゾン)
Campanula (ドライホッピング ピルスナー)
Zela (サワーエール)
Phragmites (ラガー)
Felicia (セッション インディア ペールエール)
Beta (サワー セゾン)
Feeria (セッション インディア ペールラガー)
Lilium (ドライホッピング セゾン)
Stoebe (ボック)
Spinosa (インディア ペールエール)
Persica (ゴーゼ)
Dicentra (ニュージーランド インディア ペールエール)
Calendula (インディア ペールエール)
Vulpes (ウェストコースト ピルスナー)
Emoryi (ラガー)
Fraxinus (インディア ペールエール)
Windows to WCB (トリプル インディア ペールラガー)
Corydalis (ニュージーランド ペールエール)
Myrtus (サワーエール)
Ravenia (アメリカン インディア ペールエール)
Rostrata (ウェストコースト インディア ペールエール)
Deserti (セッション インディア ペールエール)
Benitoa (ベルジャン ブロンドエール)
Baldwinii (スタウト)
9th Anniversary Red IPA (レッド インディア ペールエール)
9th Anniversary Hazy DIPA (ヘイジー ダブル インディア ペールエール)
Crowea (ヘイジー ペールエール)
Somnium (サワー ベルジャン インディア ペールエール)
Bellevalia (ピルスナー)
Nemophila (ウェストコースト ピルスナー)
Potamidae (セゾン)
Simul (アメリカン インディア ペールエール)
Equus (ウェストコースト インディア ペールエール)
Artemisia (ヘイジー ダブル インディア ペールエール)
Roystonea (ウェストコースト インディア ペールエール)
Galanthus (ダークエール)
醸造開始: 2024年3月29日
アクセス: JR青梅線/奥多摩駅からタクシーで4分
奥多摩駅から徒歩25分
URL: http://verterebrew.com/
Facebook: VERTERE-バテレ
instagram: VERTERE
Online Shop: https://vertere.shop-pro.jp/

製造元: VERTERE合同会社  VERTERE醸造所
電話番号: 0428-85-8234
住所: 東京都西多摩郡奥多摩町氷川1099番地

VERTERE(バテレ)は、東京都奥多摩町へ2015年に誕生したマイクロブルワリーです。 VERTEREのある奥多摩町(おくたままち)は、東京の最西端、多摩地域の北西部に位置し、 東京都の市区町村の中で最も広い面積(東京都の1/10)を有しており、 その町域の94%を山林が占めているという自然豊かな町です。 町内には、多摩川が流れ、小河内ダムによって堰き止めてできた奥多摩湖は都民の大切な水瓶となっています。 そうした奥多摩町で『心に残るビール体験』を提供したいという思いから、 ブルーパブを設立したのがVERTEREです。都心から日帰りで来れる自然豊かな環境で、美味しいビールと共に、 ゆったりくつろげる時間を過ごすことのできる場所になっています。 そして2024年には、生産能力を従来の最大40倍に拡大すべく新工場が完成し、週末のみ営業するBottle Shopも併設されました。 また、交通の便の良い場所でVERTEREの樽生を楽しみたいなら、 直営のタップルーム「VERTERE Eifuku Taproom」(永福町)や、 「VERTERE Tachikawa Taproom」(立川)がおすすめです。


Bottle Shop
※出典: VERTEREのfacebookより

VERTEREでは、 原材料にアメリカ産、ドイツ産、イギリス産の麦芽とアメリカ産、ニュージランド産、スロベニア産のホップを使用し、 奥多摩の水を仕込み水として使用して醸造しています。

Acca

Globba

Ruta

Deserti


 
■■■ VERTERE Okutama Taproom[本店]
「VERTEREの創業」とも言うべき、2015年7月6日にブルーパブ「Beer Cafe VERTERE」(ビアカフェバテレ)をオープン。 築70年の古民家をリノベーションした店舗は、建物の古さとビールの新しさが調和した「心に残る体験」をくれる場所です。 奥多摩の四季を五感で感じながらクラフトビールを楽しめるお店です。
※他の店舗が開業するタイミングで、店名を「VERTERE Okutama Taproom」に変更しました。





VERTERE Okutama Taproom  (TEL: 0428-85-8590/平日休/10:00~19:30/
所在地: 東京都西多摩郡奥多摩町氷川212/
アクセス: JR青梅線/奥多摩駅から徒歩1分 )

 
■■■ VERTERE Bottle Shop[駅前]
JR奥多摩駅から通りを挟んだ向かい側へ、量り売りを専門とする「グロウラーショップ」を2018年6月16日にオープン。 その後、2019年9月下旬よりVERTEREの缶製品を発売したことから、「Bottle Shop」へと進化しました。


※出典: VERTEREのFacebookより

VERTERE Bottle Shop  (TEL: 0428-85-8740/平日休/土日祝の10:00~18:00/
所在地: 東京都西多摩郡奥多摩町氷川211/
アクセス: JR青梅線/奥多摩駅から徒歩1分 )

 
■■■ VERTERE Eifuku Taproom
京王井の頭線の永福町駅近くへ、VERTEREの東京23区内初出店となる「VERTERE Eifuku Taproom」を、 2024年12月17日にオープン。店内は、スタンディング中心のコンパクトな店舗で、気軽に立ち寄れる感じのお店です。 おつまみや軽食と、常時10種類の自社ビールを提供。
※期間限定のオープン記念イベントとして、12月7日~12月15日の間で完全予約制のプレオープンを実施。


※出典: VERTERE Eifukuのinstagramより

VERTERE Eifuku Taproom  (TEL: 03-6304-3030/無休/
平日:16:00~23:00、土日祝:13:00~23:00/
所在地: 東京都杉並区永福1丁目44-8 中根ビル1F/
アクセス: 京王電鉄 井の頭線/永福町駅徒歩2分/
instagram: VERTERE Eifuku )

 
■■■ VERTERE Tachikawa Taproom
JR立川駅南口から徒歩圏内に、2025年5月1日に「VERTERE Tachikawa Taproom」をオープン。 仕事帰りの一杯や、休日の明るい時間にも気軽に立ち寄れる雰囲気のお店です。
※期間限定のオープン記念イベントとして、4月25日~4月29日の間で完全予約制のプレオープンを実施。


※出典: VERTERE Tachikawaのinstagramより

VERTERE Tachikawa Taproom  (TEL: 042-512-6982/無休/
平日:14:00~22:00、土日祝:12:00~22:00/
所在地: 東京都立川市柴崎町2丁目5番8号 宝ビル 1F/
アクセス: 多摩都市モノレール線/立川南駅から徒歩5分、
JR中央本線、南武線、青梅線/立川駅南口から徒歩7分/
instagram: VERTERE Tachikawa )



VERTEREを運営するVERTERE合同会社は、東京都奥多摩町に本拠地を置くクラフトビール製造・販売、飲食業の会社です。 同社の創業者は、代表を務める鈴木 光(すずき ひかる)さんと、醸造長の辻野 木景(つじの こかげ)さんの2名です。 お二人は高校時代からの友人で、以前から一緒に会社を興したいと考えており、 プランを温め続けてきた結果、2014年12月にVERTERE合同会社を設立しました。 そして、『誰と、どこで、どうやって飲むかを想像し、心に残るビール体験を創造する』をコンセプトに、 周囲を自然に囲まれた奥多摩の地へ、2015年7月6日に「Beer Cafe VERTERE」を開業しました。 当初、都心で物件を探していましたが、なかなかイメージに合う物件がなく、 話題性もあると考えて奥多摩を選びました。
その後、2015年12月9日に酒類等製造免許(発泡酒)を取得。 それから初仕込みに臨み、1stバッチの「クリーム」が完成すると、 2016年3月1日にBeer Cafe VERTEREにて自家醸造ビールのお披露目となりました。

それから5年が経過した2021年夏。世の中が新型コロナウイルス感染拡大のパンデミックの荒波を受けている中、 逆境を跳ね返すべく事業拡大に向けて、新工場プロジェクトを発足します。 そうして、コロナ渦ではあるものの粛々と準備を進めて行き、2023年3月にはいよいよ新工場の立ち上げがスタートしました。 奥多摩駅前の醸造所から青梅街道を1.5Kmほど上がったところに、新工場と新Bottle Shopを設けるべく場所を確保。 資金調達のため、2023年12月6日から2024年1月31日に掛けてクラウドファンディングを実施。 2024年2月8日には、新工場での酒類等製造免許(ビール、発泡酒)を取得。 そして初仕込みに臨み、新工場で醸造されたビールが完成すると、 同年3月29日よりオンラインショップ限定にて販売開始となりました。


VERTERE Brewery
※出典: VERTEREのホームページより


VERTEREのこれまでの経緯は、以下の通りです。
2014年12月VERTERE合同会社を設立
2015年7月6日「Beer Cafe VERTERE」をオープン
2015年12月9日酒類等製造免許(発泡酒)を取得
2016年3月1日自家醸造ビールを販売開始
2018年6月16日グロウラーショップをオープン  ※現在のVERTERE Bottle Shop[駅前]
2023年3月新工場の準備開始
2024年2月8日新工場にて酒類等製造免許(ビール、発泡酒)を取得
2024年3月29日新工場で醸造した自家醸造ビールを販売開始
2024年4月20日新工場併設のBottle Shopをオープン
2024年12月7日VERTERE Eifuku Taproomをプレオープン
2024年12月17日VERTERE Eifuku Taproomをグランドオープン
2025年4月25日VERTERE Tachikawa Taproomをプレオープン
2025年5月1日VERTERE Tachikawa Taproomをグランドオープン

ビアクルーズ管理人の一言:
2025年7月、東京都奥多摩町にある「VERTERE」のオンラインショップで4種類のビールを購入し、自宅で飲みました。



 HOME >> 関東 >> VERTERE