Better life with upcycle


ブルーパブ名: [パブなし]
ビールの種類:
American Wheat (アメリカン ウィートエール)
Extra Special Bitter (エクストラスペシャルビター)
India Pale Ale (インディア ペールエール)
Pilsner (ピルスナー)
Stout (スタウト)
Sour Lager (ラガー)
Byproducts (グルート)
Belgian Blond (ブロンドエール)
Strawberry Milk Shake (ミルクシェーク)
Red DIPA (ダブル インディア ペールエール)
Imperial Stout (インペリアルスタウト)
Jalapeno Amber (アンバーエール)
Iyokan Saison (セゾン)
WUNDER (ホッピー ヴァイツェン)
1st Anniv. Hazy DIPA (ヘイジー ダブル インディア ペールエール)
Golden Stout (スタウト)
Ume Sour Ale w/ Honey (サワーエール)
Hazy Life Enrichment (ダブルドライホッピング ヘイジー インディア ペールエール)
Iyokan Juicy IPA (ヘイジー セッション インディア ペールエール)
Ripe Strawberry Ale (フルーツエール)
Bread Crust (イングリッシュ ペールエール)
Sakekasu Ale (ホッピーエール)
醸造開始: 2024年3月10日
instagram: Better life with upcycle
Online Shop: https://upcycle-beer.com/collections/upcycle

製造元: 株式会社栄屋製パン  Brewing&Distilling Lab
電話番号: 046-244-0442
住所: 神奈川県海老名市下今泉1丁目19番13号 建物1階及び2階
URL: https://www.sakaeyasa.com/

Better life with upcycle(ベターライフ ウィズ アップサイクル)は、 神奈川県海老名市へ2024年に誕生したマイクロブルワリーです。 海老名市内のベーカリー「栄屋製パン」が、創業100周年を機にサスティナビリティの向上をテーマに、 新たな事業としてスタートしたのが「Better life with upcycle」です。 これまで飼料以外に使用されることがなかったパンのミミに勿体無さを感じており、 その再利用案としてクラフトビールや蒸留酒の原材料とすることを思い着き、アップサイクルの取り組みが始まりました。 「Better life with upcycle」というネーミングも、 パンのミミを美味しく味わえるクラフトビールにアップサイクルすることで、 豊かさや楽しさにつなげられたら・・・という想いから命名しました。

Better life with upcycleでは、原材料にドイツ産の麦芽に加え自家製パンのミミを使用し、 海老名の水を仕込み水として使用して醸造しています。

American Wheat

India Pale Ale

Bread Crust


Better life with upcycleのこれまでの経緯は、以下の通りです。
1923年(大正12年)「早嘉栄屋」を創業
1953年株式会社栄屋製パンを設立
1955年学校給食パンの加工納入を開始
2024年2月2日酒類等製造免許(発泡酒)を取得
2024年2月5日初仕込み
2024年3月10日自家醸造ビールを販売開始

ビアクルーズ管理人の一言:
2025年11月、神奈川県海老名市にある「Better life with upcycle」のオンラインショップで3種類のビールを購入し、 自宅で飲みました。



 HOME >> 関東 >> Better life with upcycle